12月24日、ふるさと応援団に加入して頂いた方に
ふるさと小包を送りました。
中野のふるさと応援団とは
幼いころ中野に住んでいた方などが
県外や松江などに移住され、
中野を応援してくださる方々が加入してくださってます。
今回は33名の加入があり、
その方々にふる里中野の味を堪能していただこうと
神代のお餅や中野の里づくり委員会・ふるさと振興部・女性部で
作った手づくりこんにゃく「なかのこんにゃく」と
しぶきの郷むえでつくられた干梅を小包にしました。
早速、お礼のお言葉をいただき
スタッフ一同、うれしい限りです。
今年は変な気候で年末も雨や雪が続きます。
みなさん、おからだには気をつけて
よい年末年始をお過ごしください。
来年も宜しくお願いいたします。
2010年12月28日火曜日
2010年12月9日木曜日
初雪
今日12月9日(木)
中野に初雪が降りました。
夜明け前からすごい雷で
中野に初雪が降りました。
夜明け前からすごい雷で
これは!?と思っていたらやっぱり
うっすら積ってました。昼前にはみぞれっぽくなってましたが
寒さは冬本番の寒さです。
雪だるまが出来るにはもう少し必要ですが
本格的に冬支度をはじめる時期がやってきたようです。
2010年12月7日火曜日
クリスマス会
12月5日 日曜日、
中野の〈のびのび教室〉〈子育てサロン〉〈食改グループ〉の合同イベントで中野のクリスマス会をしました。
子ども、大人、地域の方々そして小学校の先生も参加され
合計約60名あつまり
合計約60名あつまり
軽スポーツをしたりして楽しみました。
この日は食改グループの食育事業もあり
子どもたちは一緒に料理を体験。
メニューは団子汁と飾りちらし寿司、
子育てサロンからケーキもでました。
2010年11月24日水曜日
収穫祭あんど中野スペシャル報告
11月7日(日)、『収穫祭あんど中野スペシャル2010』が無事終了しました。
今年は天候不順ということもあり収穫物があまり多く出ませんでしたが
総合文化展では多くのみなさんが素敵な作品を展示下さいました。
天気にも恵まれた今年の『収穫祭あんど中野スペシャル2010』。
この楽しい時間を来年も引き継いでいきたいと思います。
今年は天候不順ということもあり収穫物があまり多く出ませんでしたが
それでも皆さん立派な農産物を出されていました。
前日に池田先生による農作物の品評が行われました。
真剣に今年の農作物の出来栄えをご覧になっていらっしゃいました。総合文化展では多くのみなさんが素敵な作品を展示下さいました。
芸能発表では三刀屋高校のブラスバンド部の方々に出演してもらい
とても楽しい時間を過ごしました。
ブラスバンド部にはAKB48や嵐がいました(笑)
また、屋外では餅つき、販売で盛り上がり、
今年からジャンボぼちゃのオブジェ出品もあって、鬼太郎のかぼちゃも出ました!
芸能発表の後半では、JA女性部による踊りと須所若獅子会による神楽が披露され
会場は楽しい空気でいっぱいになりました。
若獅子会は最後に餅をまくのですが、小学生、幼稚園児、大人それぞれ
お餅の取り合いになってました。
天気にも恵まれた今年の『収穫祭あんど中野スペシャル2010』。
この楽しい時間を来年も引き継いでいきたいと思います。
2010年10月20日水曜日
収穫祭あんど中野スペシャル2010
すっかり秋模様になってきました。
この時期は中野地区にとって年内で一番のにぎわいの季節となります。
体育大会も10月3日にあったのですが
雨のため途中で中止。
全部の種目はできませんでした。
そして、11月7日(日)、毎年恒例の
『収穫祭あんど中野スペシャル2010』が開催されます。
このお祭りは中野幼稚園・中野小学校の学習発表会と
中野地区の収穫祭が一緒になったもの。
園児・児童のかわいくて楽しい発表会と
中野の芸能発表が行われるほか
ボタン鍋がふるまわれたり、お餅の販売、焼きそば、五目弁当、
手づくりこんにゃくも販売されます。
何といって見どころは農作物の展示・販売!
今年は天候不十分で、農作物の成長が気になりますが
毎年とても立派な農作物がずらりと並びます。
今年は三刀屋高校のブラスバンド部による演奏もありますので、
みなさん是非お越しください!
この時期は中野地区にとって年内で一番のにぎわいの季節となります。
体育大会も10月3日にあったのですが
雨のため途中で中止。
全部の種目はできませんでした。
そして、11月7日(日)、毎年恒例の
『収穫祭あんど中野スペシャル2010』が開催されます。
このお祭りは中野幼稚園・中野小学校の学習発表会と
中野地区の収穫祭が一緒になったもの。
園児・児童のかわいくて楽しい発表会と
中野の芸能発表が行われるほか
ボタン鍋がふるまわれたり、お餅の販売、焼きそば、五目弁当、
手づくりこんにゃくも販売されます。
何といって見どころは農作物の展示・販売!
今年は天候不十分で、農作物の成長が気になりますが
毎年とても立派な農作物がずらりと並びます。
今年は三刀屋高校のブラスバンド部による演奏もありますので、
みなさん是非お越しください!
2010年9月9日木曜日
稲刈り
9月9日(木)、今日は朝9時半から
中野小学校の稲刈りに行ってきました。
予定では昨日でしたが、台風のため予備日の今日に。
小学校の田んぼに行ってみると
たわわに実った稲穂が
早く刈ってくれと言わんばかりに待っていました。
はじめに稲刈り開催の挨拶のあと、
JAの方から刈り方の説明があり、いざ稲刈りへ!
初めて参加する幼稚園の子供たちや
ベテラン勢の小学校高学年の子供たち、
みんな一生懸命稲刈りをしていました。
中野地区のボランティアの方々も加わって
作業は一気に進みます。
中野小学校の稲刈りに行ってきました。
予定では昨日でしたが、台風のため予備日の今日に。
小学校の田んぼに行ってみると
たわわに実った稲穂が
早く刈ってくれと言わんばかりに待っていました。
はじめに稲刈り開催の挨拶のあと、
JAの方から刈り方の説明があり、いざ稲刈りへ!
初めて参加する幼稚園の子供たちや
ベテラン勢の小学校高学年の子供たち、
みんな一生懸命稲刈りをしていました。
ベテランの小学生の子供たち |
初めての幼稚園の子供たち |
中野地区のボランティアの方々も加わって
作業は一気に進みます。
稲を刈る人、縛る人、縛った稲を運ぶ人、そしてはでに稲を干す人と
連係プレーで30分後には半分作業が終わっていました。
少し休憩した後、また作業開催。
ここからはもう早い早い!
あっという間に稲刈り修了。
この稲はもち米で3学期の始めに
みんなで餅つきをするそうです。
私も何十年ぶりに稲刈りを体験しましたが
懐かしくもあり、みんなで作業するのは楽しくもありました。
昔はこうやって手で刈って、はでに干して
おいしいお米を食べてたんだなあ~と
改めて農業の大変さを知りました。
小学生や幼稚園児、地元のみなさん、
貴重な経験をありがとうございました。
2010年9月1日水曜日
そばの種まき
8月24日(火)の朝、中野小学校の
「そばの種まき」に行ってきました。
このそばの種まきは小学校の恒例行事の1つで
校庭の上にある畑に地域のみなさんと
一緒になって種をまきます。
こどもたちは、種まきのコツをつかんで、
だんだんペースも速くなってきました。
そして、くわで溝をほるところからも挑戦。
なんと、約30分で畑半分に種をまきました!
この日まいたそばの種は
11月に収穫してそば打ちをします。
おいしいそばの実がたくさん実るといいな~。
「そばの種まき」に行ってきました。
このそばの種まきは小学校の恒例行事の1つで
校庭の上にある畑に地域のみなさんと
一緒になって種をまきます。
まず、地元の方に種のまき方を教わります。
くわで溝を掘ったところに種をまき、
足で両サイドから土をかぶせていきます。
要領がわかったところで、いざ、チャレンジ!
こどもたちは、種まきのコツをつかんで、
だんだんペースも速くなってきました。
そして、くわで溝をほるところからも挑戦。
なんと、約30分で畑半分に種をまきました!
この日まいたそばの種は
11月に収穫してそば打ちをします。
おいしいそばの実がたくさん実るといいな~。
2010年8月12日木曜日
あおぞら教室3
あおぞら教室2日目(8月8日、日曜日)
朝6時に起床。
眠いながらも掃除、片づけをし、
6時半から元気にラジオ体操!
元気が出たところで、成覚寺まで早朝ハイキング。
約20分歩きます。 元気だなあ~
朝6時に起床。
眠いながらも掃除、片づけをし、
6時半から元気にラジオ体操!
元気が出たところで、成覚寺まで早朝ハイキング。
約20分歩きます。 元気だなあ~
小学校を背に歩いていきます~ |
成覚寺に着いたら座禅をしました。
初めての体験で、みんなちょっと戸惑い気味・・・
でも、しばらくすると、静かな心地よい風が流れ
セミと虫の声だけが響き渡り、何とも言えない空気に包まれました。
その後、三刀屋の民話の紙芝居を見て
朝食を食べました。
朝食後、またまた中野交流センターまでハイキング。
こども達のパワーも徐々にアップしていきます。
朝9時ごろセンターに戻り、
「切り絵教室」が始まりました。
ちょっと高度な“妖怪切り絵”や“昆虫切り絵”。
みんな集中して真剣に取り組んでました。
時間はあっという間に過ぎ、もう11時。
あおぞら教室も修了の時間がやってきました。
みんな、修了書をもらい、楽しい2日間が終わりました。
この夏、初めて行ったふるまい向上プロジェクト「あおぞら教室」。
沢山のこどもやおとなが集まって
地域との交流やふれあいを体験しました。
また来年も第2回が開催できるよう
これからも、いろいろ企画を練っていきますね!
参加して下さったこどもさん、おや子さん
スタッフの方々、本当にありがとうございました。
2010年8月10日火曜日
あおぞら教室2
前回のつづきです。
夕食づくりをみんなでした後、
おまちかねの夕食タイム。
炭火で焼いたできたてのごちそうをいただきま~す!
この旬の野菜は地元の方々から頂いたもの。
(地域のみなさまおいしい野菜をありがとうございます)
そして、竹の器に竹ぐしは男性スタッフ4人がこの日のために
用意してくださいました。
焼きたてのピザはおいしさ格別!
食材のしこみやその他準備してくださったスタッフのみなさま
本当にありがとうございます。
夜の7時、こどもたちは8月14日(日)に行われる
「中野納涼盆踊り大会」に向けてよさこい踊りの練習と
8時からは盆踊り保存会のメンバーも加わって
地元中野の盆踊りも教えていただきました。
夕食づくりをみんなでした後、
おまちかねの夕食タイム。
炭火で焼いたできたてのごちそうをいただきま~す!
この旬の野菜は地元の方々から頂いたもの。
(地域のみなさまおいしい野菜をありがとうございます)
そして、竹の器に竹ぐしは男性スタッフ4人がこの日のために
用意してくださいました。
焼きたてのピザはおいしさ格別!
食材のしこみやその他準備してくださったスタッフのみなさま
本当にありがとうございます。
夜の7時、こどもたちは8月14日(日)に行われる
「中野納涼盆踊り大会」に向けてよさこい踊りの練習と
8時からは盆踊り保存会のメンバーも加わって
地元中野の盆踊りも教えていただきました。
この日は、その後シャワーを順番にあび、
10時には消灯しました。
みなさん、おつかれさまでした。
明日も朝から楽しみましょう!
あおぞら教室1
8月7日(土)・8日(日)の1泊2日、中野交流センターにて
中野交流センター・のびのび教室主催の
「あおぞら教室」を開催しました。
ふるまい向上プロジェクトの一環で、夏休みに
地域の方々との交流も兼ねての体験教室。
こども・大人合せて約50人集まって楽しい野外教室を体験しました。
まず、1日目の13:00~開校式から始まりました。
その後、竹や木を使っての貯金箱づくり。
竹を削ったり、色をぬったりとアイデアがいっぱい出てきたようで、
竹の表面を削るスタッフも大忙し。
そろそろおなかも空くころ。
時間も午後4時半をまわり、夕食の準備へ交流センターまでもどります。
中野交流センター・のびのび教室主催の
「あおぞら教室」を開催しました。
ふるまい向上プロジェクトの一環で、夏休みに
地域の方々との交流も兼ねての体験教室。
こども・大人合せて約50人集まって楽しい野外教室を体験しました。
まず、1日目の13:00~開校式から始まりました。
その後、竹や木を使っての貯金箱づくり。
竹を削ったり、色をぬったりとアイデアがいっぱい出てきたようで、
竹の表面を削るスタッフも大忙し。
その後、近くの川に釣りに。
はえんごなど、けっこう釣れてました。
普段、釣りをしない子供たちは大興奮!
「また釣れた~」「ひっかかった~!」とか
そろそろおなかも空くころ。
時間も午後4時半をまわり、夕食の準備へ交流センターまでもどります。
夕食はバーベキューとパンとピザに焼きおにぎり・・・・・
中野小学校で炭をつくっているのでそれを分けてもらい
外で炭火で調理。
初めてのピザ作りにこども達も真剣。
2010年7月20日火曜日
ラジオ体操はじめ式
7月18日(日)、中野地区の夏の恒例行事
「ラジオ体操はじめ式」が行われました。
この式は昭和56年頃から小学校が夏休みに入る時期に
中野公民館の行事として行われてきたそうです。
今回も小学生や地域の方々が多く参加し
夏の始まりの体操を行いました。
晴天のもと、すがすがしい気持ちで
みなさん体操していました。
その後、毎年恒例の「鳥屋ヶ丸城跡ハイキング」も開催されました。
緑茂る森の中を10名の方が登山に参加。
みなさん爽やかな夏の朝を過ごされました。
鳥屋ヶ丸城跡の頂上は標高415mにあり、
天候が良ければ遠くには宍道湖、大山が望めるそうで、
この日はあいにく霧のため大山は見えなかったけど
宍道湖は見れたそうです。
「ラジオ体操はじめ式」が行われました。
この式は昭和56年頃から小学校が夏休みに入る時期に
中野公民館の行事として行われてきたそうです。
今回も小学生や地域の方々が多く参加し
夏の始まりの体操を行いました。
晴天のもと、すがすがしい気持ちで
みなさん体操していました。
その後、毎年恒例の「鳥屋ヶ丸城跡ハイキング」も開催されました。
緑茂る森の中を10名の方が登山に参加。
みなさん爽やかな夏の朝を過ごされました。
鳥屋ヶ丸城跡の頂上は標高415mにあり、
天候が良ければ遠くには宍道湖、大山が望めるそうで、
この日はあいにく霧のため大山は見えなかったけど
宍道湖は見れたそうです。
登録:
投稿 (Atom)